コラム・お知らせ

夏期講習会 生物のハイレベルな講座はこれだ!!

みんさん、勉強ははかどっていますか?

今回は、夏期講習会「ハイレベル生物演習」の第1~5章の内容をちょっと詳しく説明しますよ。

第1章:細胞(その1) 主に細胞小器官・細胞膜を扱います。

◍細胞の構成成分は言えますか? 水・タンパク質・脂肪・・・・・

で、それらの割合からそれが動物細胞なのか? 植物細胞なのか?

はたまた原核細胞なのか? わかりますか?

こういうのって何をどう覚えておけばいいのでしょう? ただやみくもに「%」を

覚えても解けませんよ。

●グルコースの輸送

  実験結果・グラフからどのように輸送されているのかを探りましょう。

細胞膜内外のグルコースの濃度差が大きくなるほど、単位時間当たりの

グルコースの輸送速度が上昇します。じゃ、受動輸送?

ところがしだいにその上昇率が低下して、やがて細胞膜内外のグルコースの濃度差が

大きくなっても輸送速度は変化しなくなってしまいます。

いったいどういう輸送なのか?

「あれ」を知っていると”ひらめく”と思うのですが・・・楽しみにしていてね

◍細胞分画法の問題ですが、これはちょっと手強いですよ。例えば「mRNAが存在する

のはどの分画?」って問われます。え? 「核でしょう」って? それだけじゃないから

“ハイレベル”演習なんですよ。

第2章:細胞(その2) 主に細胞分裂を扱います。

●細胞分裂は核分裂期と細胞質分裂期に分かれます。この細胞質分裂の位置は

いったいどのようにして決定するのでしょう?  実験結果から考えましょう。

●細胞分裂の図・論述

  分裂各期の染色体・細胞小器官などの様子を図示できますか?

 適当に描いちゃあいけませんよ。どのように描けば点数が入るのかちゃんと説明しますからね。

  さらに細胞分裂に関する論述問題もありますよ。

●放射性チミジンを使って細胞周期各期の長さを算出する問題

   この問題はどこの大学でも頻出。一度は解いて慣れておきたいもの。

  ただし、この講座で扱う問題は一筋縄ではいかない、ちょっと難しい問題ですよ

第3章:生殖・発生

●植物の生活環が絡んだ知識問題を扱います。みなさん、生活環、お嫌いでしょう?

それはわけがわからないから。大丈夫、この大堀が植物の生活環を得意分野にして見せます。

●発生に頻出の濃度勾配(位置情報)に関する問題を扱います。

第4章:遺伝

●まずはお決まりの連鎖・組み換え・遺伝子地図の問題。でも、ハイレベルの講座ですからね。

それなりにハードですよ。

●胚乳の遺伝現象、ちょっと大変だけれど頑張って解いていきましょう。

●遺伝子頻度の問題。遺伝子型から「この動物の門・鋼の名称」を考えさせる

問題もあります。う~ん、ハイレベルひらめき問題(^^;)

第5章:遺伝子

●遺伝と遺伝子がつながっていますか? メンデル遺伝でAとaがよくでてきますが、

では遺伝子でいったらAとaってなんなの? そんなことが問われる問題。

それから終始コドンって、どうして翻訳が止まってしまうの? その仕組みを知らないと

ひらめかない問題もありますよ~ヽ(^。^)ノ

●ちょっと難しいオペロン説の問題を解きましょう。知識と、さらに問題分からの考察です。

●レプリカ平板法の問題も、一度は解いておきたいですね。いろいろな問題を解く際の

”ひらめきの種”になりますよ。

☆ 大堀求の「ハイレベル生物演習」は本部校・大宮校でやりますよ。

  大宮校の日程

    7月30日(月)~8月3日(金) 13時30分~15時00分(全5回)

  本部校(新宿)の日程

    8月6日(月)~8月10日(金) 17時30分~19時00分(全5回)

☆ 大堀求の「ハイレベル生物演習」は本部校からサテラインで日本全国の

 代ゼミ各校舎で受講可能

  さらにこの映像はフレックスサテラインとして、代ゼミ各校舎・提携サテライン予備校で

 好きな時間に受講可能ですよ。

☆ 代ゼミの夏期講習会は代ゼミ生はもちろん、他の予備校・塾に通う学生さんでも

 受講大歓迎。浪人生・現役生ふるって参加してね

☆ 受講の受付などは夏期の代ゼミのホームページをご覧ください。

http://www.yozemi.ac.jp/koshukai/index.html