夏期講習会 2019年度 大堀求の「センター生物」
演習講座の必要性
格闘技道場に通っていろいろな技の“型”を覚えたとしましょう。ではそれだけで試合に出場した
としたらどうなるでしょうか? その結果はわかりますよね。もちろんボロ負けでしょう。
そりゃあ何も習わないよりはマシですよ。しかし、好成績を残すには“型”を覚えただけではダメ。
それらを「実際に使う」という練習を通して「相手がこういう技を繰り出してきたときにはこう
いうふうに避け、そしてこういうふうに攻撃する」という一連の動きを、頭で考えなくても体が
勝手にやってくれるようにしておく必要があります。
これは入試も同じこと。1学期の講義ではいろいろな生命現象を解説しましたね。で、君たちは
それを一生懸命ノートに写し、そして覚えました。でもこれは“型”を習ったのに過ぎないわけ
です。実際に問題を解く練習を通して「こういう問題が出題されたらこう対処する」ということ
が自然にできるようにしておかなくてはなりません。
で、そのためにあるのが演習の講座なのです。さてその演習講座には『センター生物』と
『ハイレベル生物』がありますが、今回は『センター生物』についてい説明していきましょう。
●『センター生物』テキストの構成
第1章から第5章まであり、各章は5題程度の演習問題と解答・解説から成り立っています。
●講義の受け方・講義の進行
講義は90分×5回です。1回の講義で1章分ずつ進んでいきます(多少ずれることがあります)。
各章の演習問題を予習してきてください。問題にもよりますが、だいたい1題あたり10分~
15分で解きましょう。そして答え合わせをして、間違えたところはなぜ間違えたのか・どう
解けばよかったのかを考えましょう。そのあとで講義を受けましょう。講義では「その問題を
解くのに必要な知識」を、そして「その得た知識をどう使いこなすのか」を解説していきます。
●各章の内容(これは予定です。また範囲は「代ゼミの1学期の内容」+「2学期の一部」
となります)
第1章:細胞と分子・代謝
細胞小器官・生体物質と物質輸送・タンパク質と酵素・同化と異化・呼吸と発酵
第2章:遺伝情報の発現
DNAの構造と転写・コドンの決定・遺伝子の発現・一遺伝子一酵素説・PCR法
第3章:有性生殖
減数分裂と動物の配偶子形成・連鎖と組み換え・三点交雑による染色体地図の作成
性染色体上の遺伝子の連鎖・組換え
第4章:動物と植物の発生
ウニの発生・誘導の連鎖と眼の形成・動物の発生のしくみ・植物の生殖と発生
第5章:動物の反応と行動
ヒトの目の構造とはたらき・興奮の発生と伝導と伝達・神経系の構造と機能・筋肉の収縮
ミツバチの行動
●場所・日程・時間
本部校(新宿) E週:8月12日(月)~8月16日(金) 3コマ目(13時30分~21時00分)
☆ 大堀求の講座は、大堀求が出講していない校舎でもサテライン放映によって代ゼミのすべて
の校舎で受講可能です。
☆ 大堀求の講座はすべて収録されますので、代ゼミ各校舎(=フレックス)・サテライン予備校等
で好きな日程・時間で受講することが可能です。
☆ これまで代ゼミに通っていなかった学生、他の塾・予備校に通っている学生さん、それから
現役生も大歓迎です。ふるって参加してくださいねヽ(^。^)ノ
☆ 受講申し込みなどは代ゼミのHPをご覧ください。
https://www.yozemi.ac.jp/course/koshukai/