代ゼミ 夏期講習会 「大堀求の生物(呼吸・同化・生態・系統分類)」のご案内\(^o^)/
みなさんこんにちは。英語と数学の進み具合はどうですか? そう、今は英語と数学に全力を
注いでくださいね。
でも、夏はさすがに生物をやらないと、間に合わなくなりますよ。今回は大堀のオリジナル講
座「大堀求の生物(呼吸・同化・生態・系統分類)」のご案内です。そのカリキュラムは・・・
第1章 酵素:特に生物Ⅱの分野(競争阻害・アロステリック効果など)
第2章 呼吸:嫌気呼吸(アルコール発酵・乳酸発酵)・好気呼吸
第3章 同化:光合成・化学合成・窒素同化・窒素固定
第4章 生態:成長曲線・生存曲線・相互作用・標識再捕法・
生態系のエネルギーの移動・C4植物
第5章 進化・系統分類:5界説・動物の系統分類・植物の系統分類
☆ これらの分野を「正しく理解」してもらうべく解説をおこない、そのあとで代表的な
例題を演習します。
☆ 対象とする学生さん:受験に生物Ⅱを使う学生さん。生物が苦手だ、または生物Ⅱを
初めて習うという学生さん。代ゼミ以外の学生さんも大歓迎♪
カリキュラムをご覧になってわかると思いますが、題名のとおり、自分で勉強するのが
嫌になる単元ばっかりですよね。例えば次の図・・・
・・・これは、生物Ⅱを勉強した学生さんはおわかりですね? 呼吸の経路を示した図ですが、
これをどう勉強するのでしょう? 覚えるのでしょうか? そう覚えるのです。でもどこまで
覚えたらいいかわかりますか? 果糖二リン酸とかそんなところまで暗記するのでしょうか?
クエン酸とかケトグルタル酸とかすべて覚えるのでしょうか? それから意味がわかって暗記
していますか? 活性酢酸の「活性」ってどういう意味ですか?
「酸素がなくなると電子伝達系とクエン酸回路が停止するが、解糖系は停止しない」ってどう
してですか? 説明できますか? いや、そもそも呼吸って何ですか? 説明できますか?
意味がわからないことを暗記するのは苦痛ではありませんか?
昨年これらの疑問を抱えたままとにかく暗記した学生さんたち、辛かったですよね。その苦痛を
がんばって乗り越えて、そしてその結果はどうでしたか? 生物の成績は上がりましたか?
上がりませんでしたよね? つまり勉強の方法が間違っているのです。やはり「意味がわからな
いとダメ」ということです。ではどうしたらいいのでしょうか?
だからこの講座を作ったのです。講義を受ければ意味がわかります。「ああ。呼吸ってこういう
ことだったのか」って、すごくすっきりしますよ。すると面白いようにさっきの図が頭に入って
きます。どこまで暗記すればいいのかもわかります。成績も伸びていきます。
実は代ゼミのスタンダード生物Ⅰ・Ⅱやハイレベル生物Ⅰ・Ⅱの2学期でもこの単元は扱うのです
が、夏期にこの分野を正しく理解してしまった学生さんとの差は2学期に大きなものとなって
現れてきます。夏期のうちにやっておけば、問題集などで練習を積むことができます。そして
2学期のこれらの単元は復習として聞くことができます。2学期になって初めてこれら生物Ⅱの
分野を習うとどうでしょう? 2学期も1学期と同様英語と数学で手いっぱいなはずです。
いつ問題練習をするのでしょう? あっという間にセンター直前です。そうなったらもうセンタ
ー対策に必死にならなければなりません。いつ復習をするのでしょう? センターが終わった後
しかありませんよね。でももうその時期は大学別の対策を始める時期です。ちょっと遅くありま
せんか? 生物が苦手な学生さん、生物Ⅱを初めて習う学生さんはぜひ受講してくださいね。
日程
どの校舎で受講しても内容は同じです。
また大堀の講座はすべて収録され「フレックスサテライン」で好きな日時で受講可能です。
本部校
①7月15日(月)~7月19日(金) 5コマ目(17時30分~19時00分)
②8月12日(月)~8月16日(金) 4コマ目(15時30分~17時00分)
(①と②は同じ内容です)
横浜校
7月22日(月)~7月26日(金) 4コマ目(15時30分~17時00分)
名古屋
7月29日(月)~8月2日(金) 4コマ目(15時30分~17時00分)
大宮校
8月5日(月)~8月9日(金) 3コマ目(13時30分~15時00分)
☆ 大堀の講義は代ゼミの学生さんはもちろん、他の塾・予備校に通っている現役生・浪人生も
大歓迎。ふるって参加してね。
☆ 受講の受付などは夏期の代ゼミのホームページをご覧ください。