コラム・お知らせ

「生物の予習・復習のしかた」 新代ゼミ生のみなさんへ

新代ゼミ生のみなさんこんにちは。生物担当の大堀です。

15日(月)から新学期が始まりますが、テキストはもう

てもとにありますよね?

さて、いったい予習と復習はどうしたらいいんでしょうか?

「ハイレベル生物Ⅱ①②

「スタンダード生物Ⅱ①②

予習

●生物Ⅰ・Ⅱを一応一通り習ったという人は予習しなくてOK。

予習する時間があったら・・・・あとは講義で説明しますね。

●全然習ったことがないという学生さんは、とにかくはやく1学期中に生物Ⅰ・Ⅱの全範囲に

目を通しておくこと。何を使って、具体的にこうやる・・・という話は講義でしますね。

復習

●復習は夏にやりましょう。なぜかって? 講義で説明しますね。

☆①(第1集)・②(第2集)で生物全体を仕上げます。

「第1集が生物Ⅰで第2集が生物Ⅱ」というわけではありません。第1集にも第2集にも

生物ⅠとⅡの内容が含まれています。

「センター生物

予習 生物Ⅰをとりあえずでも一通り習ったという人は予習しなくてOK。

全然習ったことがないという学生さんは、1学期分は大堀の説明を聞くだけでいいです。

夏が勝負となります。夏期に1学期の復習と2学期の範囲の予習をしておきましょう。

復習 夏にまとめてやりましょう。なぜかって? 講義で説明しますね。

「ハイレベル生物演習」

「東大京大医学部トップレベル生物演習」

予習  演習の講座なのでちゃんと問題を解いてきましょう。解けなくても講義で「ああ、

そうやって解くのかあ」ってわかればOK。力は確実についていくからね。

復習 夏にまとめてやりましょう。なぜかって? 講義で説明しますね。

「大堀求の生物」

最初のほうのページの”受講のしかた”をよく読みましょう。予習も復習もしなくていい。

でも・・・そのあともちゃんと読んでくださいね。

 

☆とにかく生物は夏が勝負となります。なぜかって? 講義で説明します。

ちょっとくどいか・・・(^_^;)

 

 

 

 

大学受験「生物」はどうやって勉強する? 具体的に教えます!(^^)!【無料】

受験生の皆さんこんにちは。代ゼミの大堀です。

4月7日(日)大宮校で15時20分から「受験へのアプローチ講座」を開きます。

生物の勉強法をレベル1~6まで、例題とその対策によって具体的に伝授していきます。

レベル1:ただの暗記 でも何をどうやって暗記するの?

レベル2:様々な数値、どれをどうやって暗記するの?

レベル3:生物学上のルールを覚えましょう。

レベル4:「なぜ?」を知ればその場で考えて答えられるようになります。

レベル5:知識どうしをつないで自分で新しい知識を作り出せるようになりましょう。

レベル6:生命現象を正しく理解しましょう。

「生物はどうやって勉強したらいいの?」という学生さん、ふるってご参加ください。

当日は生物だけではなく、理科・社会のほとんどの科目の講座が開かれます。

なお、この講座は大宮校だけのイベントですので、お問い合わせは直接大宮校へお願いします。

電話(フリーダイヤル):0120-18-4305

   

 

生物の「正しい理解」を体験してみましょう\(^o^)/【無料】

受験生の皆さん、こんにちは。代ゼミの大堀です。

さて、もうすぐ4月ですね。新高3生はいよいよ受験の年度ですね。

 

それでは生物はどうやって勉強しましょうか?

まずは暗記です。細胞小器官の名称から始まって発生の過程、果てはホルモン

までたくさんあります。この暗記なくして生物での高得点は(東大は別ですが)

望めないのです。ところが皆さんの中には「いや、確かに頑張って覚えたん

だけど、あんまり点数が伸びないし、偏差値も50台どまりだ」という人も

いるでしょう。その原因は「正しい理解」が抜けているのです。

例えば浸透圧の単元では・・・

細胞の浸透圧 - 膨圧 = 吸水力

・・・って習いますよね。じゃあ、これどういう意味ですか?

ちゃんと説明できますか? ただ暗記しているだけで「わかった」

気になっていませんか?  では次のように書き換えてみます。

細胞の浸透圧 - 膨圧 = 細胞の周りの液体の浸透圧

という式、初めてみますよね。で、「なるほど」って思った人は

理解できている人です。さあ、「なるほど」と思えましたか?

自分の心に嘘をついてはだめですよ。思えなかったら素直に

認めましょうよ。

「細胞の浸透圧-膨圧=吸水力」を本当に正しく理解できているのなら

「細胞の浸透圧-膨圧=細胞の周りの液体の浸透圧」も、習っていなくても

その場でわかるはずですからね。

さて、そこの君、「どうせわかりませんよ」って、そうふてくされないで。

だから今回、体験授業でここを説明しますよ~。しかも無料で\(^o^)/。

大堀の体験授業で、ぜひ、「正しく理解するってこういうことかあ」って

感じてくださいね。正しく理解するってとっても気持ちいい~ですよ(^。^)y-.。o○

 

さて、その日程は・・・

本部校:4月4日(木)  17時30分~19時00分

横浜校:4月6日(土)  17時30分~19時00分

 

 

大堀の講座は、現役生、高校生、他の塾、他の予備校生でも受講可能!!

皆さんふるってご参加ください。

詳しい内容は代ゼミのHPをご覧ください。

http://www.yozemi.ac.jp/les/guidance/13setsumeikai/jukenka/index.html

じゃ、いつ遺伝子理解するの?  春でしょう!!

受験生の皆さんこんにちは。さて、4月に入りましたね。

もちろん毎日勉強を進めていますよね?

特に英語と数学。だってこれら2科目が理系大学受験の

決め手ですから。

 

だからといって生物をまったくやらないというわけには

いきませんよね。

「でも、普段は英語と数学に時間を取られて生物はでき

ないし・・・」

 

じゃあいつ生物をやるのでしょう? 春と夏と冬しかありませんよね。これらの休業期間を

有効に使いましょう。

 

さて、春には苦手とする単元を1つでもつぶしておくことが望ましいのですが、皆さんが

苦手とし、かつ入試で重要なのは「遺伝子」でしょう。この分野はどんどん成長し、新しい

発見が毎日のように出てきています。入試でもそのような新しい発見をテーマにしたものが

どんどん出てきています。問題の分量も配点もまさに生物の中で最も高くなっている分野です。

なのに、この「遺伝子」、覚えること・やることが多い上にややこしくてとっつきにくいです

よね。そこで代ゼミの春期講習会「生物」で「遺伝子」の基本をつぶしてしまいましょう。

●ゲノムってなんだろう?

●遺伝子の正体がDNAであることはどうやってわかったの?

●遺伝子が複製されるってどういうこと?

●遺伝子はタンパク質の設計図、ではどういう設計図なの?

●遺伝子からタンパク質が合成される過程はどうなっているの?

●突然変異って何?

●などなど

この講義を受けておけば、これからの生物学習がとても楽になりますよ。

☆日程(①~④で1講座です)

本部校(新宿)

4月4日(木) ①9時00分~10時30分 ②11時00分~12時30分

4月5日(金) ③9時00分~11時30分 ④11時00分~12時30分

横浜校

4月6日(土) ①9時00分~10時30分 ②11時00分~12時30分

4月7日(日) ③9時00分~11時30分 ④11時00分~12時30分

(今年度から大堀は横浜校に出講しますよ!!)

 

☆ 大堀の講座は代ゼミ生だけでなくても受講OK!!

他の塾・予備校に通っている方、現役生など大歓迎です♪

☆ 受講の申し込みなど詳しい内容は代ゼミのホームページをご覧ください。

http://www.yozemi.ac.jp/koshukai/shunki/index.html