夏期講習会「大堀求の生物(生態系・進化・系統・分類)」はどんなことをやる?(その3)
ハーディー・ワインベルグの法則が成り立つための条件は・・・
①「突然変異が起こらない」・②「自然選択が起こらない」・③「任意交配である」
④「集団に出入りがない」・⑤「集団が十分に大きい」なのですが・・・ではここで問題。
問1 ある集団(AA:Aa:aa=1:2:1)が任意交配をおこなった場合の、次代の遺伝子型の種類と
その比を答えなさい。
問2 集団が十分に大きくないとハーディー・ワインベルグの法則が成り立たないのはなぜ?
問3 遺伝的浮動と小進化の共通点を答えなさい。
さて、この辺、苦手とする学生さんが多いですね。まず「任意交配」ってなんでしょう?
どう解くんでしょうね? 講義でちゃんと説明します。つぎに「ハーディー・ワインベルグの法則」。
ここは「遺伝子頻度」が正しくわかっていないといけないんですが、このあたりは大丈夫ですか?
また法則が成り立つための条件⑤「集団が十分に大きい」の意味はわかっていますか? これが
問3の「遺伝的浮動」と深く関わっているのですが、その辺は理解していますか? もちろん講義
ではそこもちゃんと説明していきますからね。
それから進化ってなんですか? 「小進化」と「大進化」があるんですがどう違うのでしょうか?
講義ではこれらもちゃんと説明していきますから安心してくださいね。
●『大堀求の生物(腎臓・生体防御・神経・個体群・相互作用)』の講義範囲
第1章 腎臓の計算問題
第2章 神経
第3章 生体防御
第4章 個体群・相互作用
第5章 植生
●『大堀求の生物(生態系・進化・系統分類)』の講義範囲
第1章 生態系の構造
第2章 生命の起源と生物の進化・人類の進化
第3章 進化の仕組み(その1)
第4章 進化の仕組み(その2)
第5章 系統分類
●講義の内容
生命現象を「正しく理解」してもらうべく解説をおこない、そのあとで代表的な
例題を演習します。
●対象とする学生さん・レベル
受験に「生物」を使う学生さん。「生物」が苦手だ、または「生物」を初めて習うという学生さん。
代ゼミ以外の学生さんも大歓迎♪
●日程 :『大堀求の生物(腎臓・生体防御・神経・個体群・相互作用)』
名古屋校
7月17日(月)~7月21日(金) 5コマ目(17時30分~19時00分)
本部校(新宿)
7月31日(月)~8月4日(金) 4コマ目(15時30分~17時00分)
新潟校
8月14日(月)~8月18日(金) 4コマ目(15時30分~17時00分)
●日程:●『大堀求の生物(生態系・進化・系統分類)』
名古屋校
7月17日(月)~7月21日(金) 6コマ目(19時30分~21時00分)
本部校(新宿)
7月31日(月)~8月4日(金) 5コマ目(17時30分~19時00分)
新潟校
8月14日(月)~8月18日(金) 5コマ目(17時30分~19時00分)
☆ 大堀求の講座は、大堀求が出講していない校舎でもサテライン放映によって代ゼミの
すべての校舎で受講可能です。
☆ 大堀求の講座はすべて収録されますので、代ゼミ各校舎(=フレックス)・サテライン予
備校等で好きな日程・時間で受講することが可能です。
☆ これまで代ゼミに通っていなかった学生、他の塾・予備校に通っている学生さん、それ
から現役生も大歓迎です。ふるって参加してくださいねヽ(^。^)ノ
☆ 受講申し込みなどは代ゼミのHPをご覧ください。