ハイレベル生物①② 復習シート 2022年度 2学期 12回目
こんにちは。ついに復習シートも最終回です。はやいですね。
ただし、この復習シート、1回だけではなく何回も繰り返してくださいね。
かなりの力がつきますよ。
では12回目の復習、頑張っていきましょう、
こんにちは。ついに復習シートも最終回です。はやいですね。
ただし、この復習シート、1回だけではなく何回も繰り返してくださいね。
かなりの力がつきますよ。
では12回目の復習、頑張っていきましょう、
こんにちは。
共通テストまで2か月を切っていますね。焦りますね。
でも、人間、焦りがなかったら何もしませんよ。
復習シート ハイレベル生物① 2学期 11回目 2022年度 PDF
復習シート ハイレベル生物② 2学期 11回目 2022年度 PDFあ
☆当ウェブサイトでは冬期講習会の案内も載せていますので、ぜひご覧ください。
こんにちは。
復習シートは1学期の1回目から始まり、今回で2学期の12回目です。
とうとう最終回です。はやいですね。
それでは最後の復習も頑張っていきましょう。
予習・復習シート 共通テスト生物 2学期12回目 2022年度
☆この復習シート12回目は11・12回目の講義の予習・復習に使ってください。
☆当ウェブサイトでは冬期講習会の案内も載せていますので、ぜひご覧ください。
こんにちは。
最近はあちこちから「初冠雪を観測しました」という声が聞こえてきます。
寒くなりましたね。体調に気を付けて、今週も復習頑張っていきましょう
こんにちは。最近は「初冠雪」という声があちこちから
聞こえてきますね。寒くなってきました。
体調に気を付けて、今週も復習頑張っていきましょう。
予習・復習シート 共通テスト生物 2学期11回目 2022年度
☆講義は10回目ですが、予習・復習シートは11回目となります。
10回目の講義の予習・復習には「予習・復習シート11回目」を使ってくださ
こんにちは。都心部でもずいぶん紅葉が進んできましたね。
イチョウは黄色く、サクラの葉は赤くなってきています。
光合成では光化学反応(クロロフィルによって電子を取り出す反応)と
酵素反応(温度の影響を受ける反応)からなりますよね。
秋が深まってくると、気温が低下してしまって酵素反応が進みにくくなります。
すると光化学反応で取り出した電子が余ってしまって、これにより植物体が傷害される。
そこで「もう電子の取り出しをやめよう」と、クロロフィル(緑色)を分解してしまう。
すると緑色の成分がなくなり、カロチン(橙色)・キサントフィル(黄色)だけが残る。
これが紅葉だ・・・というのは、1学期のハイレベル生物演習(京都大学の問題)で
やりましたよね。おぼえていますか?
さて、今週も復習頑張っていきましょう。
復習シート ハイレベル生物① 2学期 9回目 2022年度 PDF
復習シート ハイレベル生物② 2学期 9回目 2022年度 PDF
こんにちは。都心部でもずいぶん紅葉が進んできましたね。
イチョウは黄色く、サクラの葉は赤くなってきています。
さて、今週も復習頑張っていきましょう。
予習・復習シート 共通テスト生物 2学期10回目 2022年度
☆講義は9回目ですが、予習・復習シートは10回目となります。
9回目の講義の予習・復習には「予習・復習シート10回目」を使ってください。
代ゼミ2学期8回目です。
共通テスト生物の講座は、現在のところ進行を速めています。
なぜなら、テキストの最後の方の「進化」「系統分類」の分野がとてもボリュームが
あって忙しくなるからです。
今現在、講義は8回目ですが、テキストは9回目の分まで終了しています。
したがってこの予習・復習シートは、1回分遅れています。使用するときは注意して
ください。
つまり・・・
7回目の講義の予習・復習は「8回目の予習・復習シート」で、
8回目の講義の予習・復習は「9回目の予習・復習シート」で
おこなうことになります。
予習・復習シート 共通テスト生物 2学期8回目 2022年度
予習・復習シート 共通テスト生物 2学期9回目 2022年度
こんにちは。
代ゼミの講義は7回目まで来ましたが、調子はどうですか。
寒暖差が大きいので体調には気を付けてくださいね。
では、復習いってみましょう。