コラム・お知らせ

復習シートを活用しよう!

みなさんこんにちは。

代ゼミの1学期が終わって数日たちましたが・・・

もちろん1学期の復習、やっていますよね。

ところで、その復習には復習用に復習シートを活用しましょう。

ハイレベル生物①②は1学期の分がそれぞれ12回分見れますよ。

また、共通テスト生物の1学期分も12回分見れますよ。

このサイトの右上にある「コラム・お知らせ」をクリックすれば

その中にあります。

もっと過去の復習シートを見たければ、「コラム・お知らせ」のページを

最後までスクロールして、左下の「前ページへ」をクリックする。

この操作を続ければ過去のものをすべて見ることができます。

合格体験記 新潟大学医学部合格のSさん (再掲載)

今回は、新潟大学医学部医学科に合格したSさんの体験談です。

彼は、二浪で合格したのですが、いったいどうやって勉強したのでしょうか?

二年間、気持ちをブラさずにどういう心構えで過ごしたのでしょうか?

是非読んでください。

合格体験記 新潟大学 2018年度 

合格体験記 新潟大学医学部・自治医科大学医学部合格のKさん (再掲載)

Kさんはどのようにして合格を手にしたのでしょうか。

特に、これから始まる夏期の過ごし方を・・・

「復習はどうしたのか?」「2学期の範囲をどうしたのか?」

「夏期講習会をどのように活用したのか?」などなど

・・・を受験生の皆さんは是非参考にしてくださいね。

合格体験記 2018年度 新潟大学医学部・自治医科大学合格 Kさん

合格体験記 久留米大学医学部合格 Yさん (再掲載)

みなさん、こんにちは。今回は、久留米大学医学部に合格したYさんの合格体験記です。

彼は、実は4年ほど前に合格していたのですが、「先生、久しぶりです~」という

感じで、ふらっと講師室に現れたので、捕まえて合格体験記を書いてもらったのです。

ですので、ちょっと前の合格体験記となります。

医学部受験を考えている人は、ぜひとも読んでくださいね。

合格体験記 久留米大学医学部合格 

復習シートを活用しましょう! 

みなさんこんにちは。

代ゼミの1学期が終わって数日たちましたが・・・

もちろん1学期の復習、やっていますよね。

ところで、その復習には復習用に復習シートを活用しましょう。

ハイレベル生物①②は1学期の分がそれぞれ12回分見れますよ。

また、共通テスト生物の1学期分も12回分見れますよ。

このサイトの右上にある「コラム・お知らせ」をクリックすれば

その中にあります。

もっと過去の復習シートを見たければ、「コラム・お知らせ」のページを

最後までスクロールして、左下の「前ページへ」をクリックする。

この操作を続ければ過去のものをすべて見ることができます。

 

合格体験記 新掲載 富山大学医学部医学科合格 Aさん (2022年度受験) 

みんさんこんにちは。今回はAさんの合格体験記です。

Aさんは新潟校で大堀の「ハイレベル生物①②」「ハイレベル生物問題演習」を受講していました。

「これが最後の受験」と覚悟して挑んだ2浪目。さあ、いかにして合格を勝ち取ったのでしょうか。

合格体験記 2022年2月 富山大学医学部 Aさん PDF

合格体験記 東京学芸大学合格(現役合格) Kさん (再掲載)

みなさん、こんにちは(^。^)/

今回の合格体験記は、学芸大学に現役合格したKさんです。

Kさんは、本当にもう大堀の生物を活用しまくって合格をものにしたんですよ。

みなさんも先輩たちの方法を参考にして、勝利を手に入れてくださいね。

2021年2月入試 東京学芸大学合格 本部校 Kさん

合格体験記 鳥取大学獣医部合格Eさん (再掲載)

みなさん、こんにちは。

今回は、鳥取大学獣医学部に合格した先輩の体験談です。

今年のものではなく昨年なのですが、十分皆さんの受験に参考になりますよ。

2020年1~3月入試 鳥取大学獣医学部合格 (新潟校 Eさん)

板書の誤りについて(2022年度 1学期 ハイレベル生物①第12回目)

みなさんこんにちは。代ゼミの1学期が終了しましたね。まずはお疲れ様。

さて、今回は板書の訂正についてです。

1学期ハイレベル生物①12回目の板書なのですが、この講義の最後の方で、

三毛ネコの毛の色に関する遺伝子型が間違っていました。以下に訂正します。

ごめんなさい。

もし気がつかないでそのまま書き写してしまった学生さんはノートを直して

おいてください。

 

 

夏期講習会 生物(2022年度) 「大堀の正しく理解する生物<進化・系統分類>」はどんな講座か?その3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。今回は、夏期講習会講座「太堀求の生物(進化・系統分類)」はどんな講座かを説明しますね。

まずは次の問題を見てみましょう。

 

問1 次の各項目(1~4)に該当する生物を、下の生物群(a~k)のうちからすべて選び

 出せ。

 1.組織や器官がほとんど分化せず、一定の外形を持たない動物。

 2.内外二層の細胞集団からなり、組織や器官の分化の程度が低く、

 まるで原腸胚の段階でとどまっているように見える動物。

 3.外套膜を持つ動物。

 4.新口動物

    a.イカ  b.イソギンチャク  c.ウニ  d.カイメン  

 e.カイロウドウケツ  f.カニ  g.ゾウリムシ  h.トリ  

 i.バッタ  j.プラナリア  k.ホヤ

 

問2 次の各項目(1~4)に該当する生物を、下の生物群のうちからすべて選び出せ。

 1.クロロフィルaとbを持つ生物。

 2.分子状の窒素を利用して、無機窒素化合物を合成できる生物。

 3.細胞壁をもたない生物。

 4.原核生物

 a.アサクサノリ  b.クラミドモナス  c.ツノモ  d.スギゴケ  

 e.ユレモ f.スギナ  g.ワカメ  h.テングサ  i.イヌワラビ  

 j.ヒジキ  k.アサガオ  l.アオサ  m.イチョウ  n.アオミドロ  

 o.コンブ  p.ウメノキゴケ  q.ソテツ  r.スギ

 

「系統分類」の単元からの出題です。苦手な人はとことん苦手ですよね。

それは、「外套膜って何?」「新口って何?」というように、まずそのものが何なのか

がわからないから。わからなかったら覚える気も起りませんよね。

大丈夫、講義でちゃんと教えます。

そして「生物例ってどこまで覚えたらいいの?」ってなっているから。でも大丈夫。

ちゃんとどれを覚えればいいか教えます。

この単元、出題されるところは決まっています。講義に出て、言われたことをしっかり

やれば、得点源になること間違いなしです。

 

『大堀の正しく理解する生物(神経系・生体防御・個体群・生態系)』の講義範囲(全4コマ)

 第1章 神経系    

 第2章 生体防御

 第3章 個体群

 第4章 生態系の構造

●『大堀の正しく理解する生物(進化・系統分類)』の講義範囲(全4コマ)

 第1章 生命の起源と生物の進化・人類の進化

 第2章 進化の仕組み

 第3章 系統分類

●講義の内容

 生命現象を「正しく理解」してもらうべく解説をおこない、そのあとで代表的な

例題を演習します。

●対象とする学生さん・レベル

 受験に「生物」を使う学生さん。「生物」が苦手だ、または「生物」を初めて習う

という学生さん。代ゼミ以外の学生さんも大歓迎♪

 なお、代ゼミのパンフレットでは「標準~ハイレベル」という表示になっていますが、

「基本から教える」講座です。

●対面講義の日程 :『大堀の正しく理解する生物(神経・免疫・個体群・生態)』

新潟校

8月3日(水)~8月4日(木)

3コマ目(13時30分~15時00分)・4コマ目(15時30分~17時00分)

名古屋校

8月8日(月)~8月11日(木)

3コマ目(13時30分~15時00分)

本部校

8月15日(月)~8月16日(火)

5コマ目(17時30分~19時00分)・6コマ目(19時30分~21時00分)

●対面講義の日程:『大堀の正しく理解する生物(進化・系統分類)』

新潟校

8月3日(水)~8月4日(木)

5コマ目(17時30分~19時00分)・6コマ目(19時30分~21時00分)

名古屋校

8月8日(月)~8月11日(木)

4コマ目(15時30分~17時00分)

本部校

8月17日(水)~8月18日(木)

5コマ目(17時30分~19時00分)・6コマ目(19時30分~21時00分)

 

☆ 大堀求の講座は、大堀求が出講していない校舎でも、サテライン放映によって

代ゼミのすべての校舎で受講可能です。

☆ 大堀求の講座はすべて収録されますので、代ゼミ各校舎(=フレックス)

・サテライン予備校等で好きな日程・時間で受講することが可能です。

☆ これまで代ゼミに通っていなかった学生、他の塾・予備校に通っている学生さん、

それから現役生も大歓迎です。ふるって参加してくださいねヽ(^。^)ノ

☆ 受講申し込みなどは代ゼミのHPをご覧ください。

https://www.yozemi.ac.jp/cuurse/koshukai/