三毛猫のオス「マゲちゃんXXY」
写真は三毛猫のオスのマゲちゃんです。足が長いでしょう♪
10年?くらい前の教え子が飼っていたもので、
写真をもらったのです。
写真は三毛猫のオスのマゲちゃんです。足が長いでしょう♪
10年?くらい前の教え子が飼っていたもので、
写真をもらったのです。
みなさん、とうとう1学期が最終回を迎えてしまいましたね。
「あっ」という間でしたね。そうして夏も「あっ」という間に終わりますよ。
1分・1秒を惜しんで勉学に励みましょう!!
この前は、参考書「生物基礎の点数が面白いほどよくとれる」をご案内させていただきましたが、
今回は問題集のご案内です。「標準」とありますが、標準~標準×1.5くらいと、ややハイレベル
にしてあります。これは問題が難しいというよりは、選択肢を本番のセンター試験より多め・複雑
にしてあるということです。学生とはなしをしていてよく聞くのが、模擬試験で「勘で解いたら
当たった」というもの。わからない問題があったとき、本番なら勘で解いて結構なんですが、
練習である模試でそれはいけません。とうぜん、問題集を自分で解くときも同じです。そこで、
ちゃんと頭に入っていないと解けないように(勘では解けないように)、選択肢を多め・複雑にした
・・・というわけです。
この前ご案内した下の参考書「生物基礎の点数が面白いほどよくとれる本」で技を覚え、
この問題集でその技を実際に使う練習をする。これで本番はばっちりです♪
次の年表に正しい時代の名称を入れられますか? 各時代にどんなことが起こったか、代表的な
ものを入れられますか?
講義では、「なぜ、時代をこのように区分したのか?」「なぜ、このようなことが起こったのか」は
当然のここと、さらに「何を覚えればいいのか?」「どう勉強すればいいのか」も説明していきま
す。楽しみにしていてくださいね。
●『大堀求の生物(腎臓・生体防御・神経・個体群・相互作用)』の講義範囲
第1章 腎臓の計算問題
第2章 神経
第3章 生体防御
第4章 個体群・相互作用
第5章 植生
●『大堀求の生物(生態系・進化・系統分類)』の講義範囲
第1章 生態系の構造
第2章 生命の起源と生物の進化・人類の進化
第3章 進化の仕組み(その1)
第4章 進化の仕組み(その2)
第5章 系統分類
●講義の内容
生命現象を「正しく理解」してもらうべく解説をおこない、そのあとで代表的な
例題を演習します。
●対象とする学生さん・レベル
受験に「生物」を使う学生さん。「生物」が苦手だ、または「生物」を初めて習うという学生さん。
代ゼミ以外の学生さんも大歓迎♪
●日程 :『大堀求の生物(腎臓・生体防御・神経・個体群・相互作用)』
名古屋校
7月17日(月)~7月21日(金) 5コマ目(17時30分~19時00分)
本部校(新宿)
7月31日(月)~8月4日(金) 4コマ目(15時30分~17時00分)
新潟校
8月14日(月)~8月18日(金) 4コマ目(15時30分~17時00分)
●日程:●『大堀求の生物(生態系・進化・系統分類)』
名古屋校
7月17日(月)~7月21日(金) 6コマ目(19時30分~21時00分)
本部校(新宿)
7月31日(月)~8月4日(金) 5コマ目(17時30分~19時00分)
新潟校
8月14日(月)~8月18日(金) 5コマ目(17時30分~19時00分)
☆ 大堀求の講座は、大堀求が出講していない校舎でもサテライン放映によって代ゼミの
すべての校舎で受講可能です。
☆ 大堀求の講座はすべて収録されますので、代ゼミ各校舎(=フレックス)・サテライン予
備校等で好きな日程・時間で受講することが可能です。
☆ これまで代ゼミに通っていなかった学生、他の塾・予備校に通っている学生さん、それ
から現役生も大歓迎です。ふるって参加してくださいねヽ(^。^)ノ
☆ 受講申し込みなどは代ゼミのHPをご覧ください。
次の問題、解けるでしょうか?
さて、この手の問題を嫌う学生さんが多いのですが、言ってしまえばそれは「食わず嫌い」です。
得意な人はわかりますよね。こんなの、レベルは小学校の算数です。こんな問題を捨ててしまう
なんて、なんてもったいないんでしょう・・・。
講義では「総生産量」「純生産量」「呼吸量」などの説明をしていきます。
「なるほど~、本当に今までもったいないことをしていたんだなあ~」って感じること間違い
なしですよ。楽しみにしていてくださいね。
●『大堀求の生物(腎臓・生体防御・神経・個体群・相互作用)』の講義範囲
第1章 腎臓の計算問題
第2章 神経
第3章 生体防御
第4章 個体群・相互作用
第5章 植生
●『大堀求の生物(生態系・進化・系統分類)』の講義範囲
第1章 生態系の構造
第2章 生命の起源と生物の進化・人類の進化
第3章 進化の仕組み(その1)
第4章 進化の仕組み(その2)
第5章 系統分類
●講義の内容
生命現象を「正しく理解」してもらうべく解説をおこない、そのあとで代表的な
例題を演習します。
●対象とする学生さん・レベル
受験に「生物」を使う学生さん。「生物」が苦手だ、または「生物」を初めて習うという学生さん。
代ゼミ以外の学生さんも大歓迎♪
●日程 :『大堀求の生物(腎臓・生体防御・神経・個体群・相互作用)』
名古屋校
7月17日(月)~7月21日(金) 5コマ目(17時30分~19時00分)
本部校(新宿)
7月31日(月)~8月4日(金) 4コマ目(15時30分~17時00分)
新潟校
8月14日(月)~8月18日(金) 4コマ目(15時30分~17時00分)
●日程:●『大堀求の生物(生態系・進化・系統分類)』
名古屋校
7月17日(月)~7月21日(金) 6コマ目(19時30分~21時00分)
本部校(新宿)
7月31日(月)~8月4日(金) 5コマ目(17時30分~19時00分)
新潟校
8月14日(月)~8月18日(金) 5コマ目(17時30分~19時00分)
☆ 大堀求の講座は、大堀求が出講していない校舎でもサテライン放映によって代ゼミの
すべての校舎で受講可能です。
☆ 大堀求の講座はすべて収録されますので、代ゼミ各校舎(=フレックス)・サテライン予
備校等で好きな日程・時間で受講することが可能です。
☆ これまで代ゼミに通っていなかった学生、他の塾・予備校に通っている学生さん、それ
から現役生も大歓迎です。ふるって参加してくださいねヽ(^。^)ノ
☆ 受講申し込みなどは代ゼミのHPをご覧ください。