コラム・お知らせ
復習シート ハイレベル生物①② 2学期 8回目
だんだん寒くなってきましたね。
夜中になると、オリオン座も見えるようになってきました。
冬が近づいていますね。
さて、復習を始めましょうか。
ハイレベル生物①② 復習シート 2学期 7回目
さて、みなさん。ついに、センター試験まで100日を切ってしまいました(^。^;)
焦りますね~。でもその焦りをパワーに変えましょう。人間、焦りがなかったら何もしませんよ。
それでは、復習、頑張っていきましょう。
2018年・2019年 代ゼミ冬期講習会「センター生物基礎テスト」は、どんな講座か?
●効能:センター試験の予想問題からなる講座ですが、90分の講義のうち、
最初の30分で問題を真剣に解いてもらいます。真剣にですよ。
そしてマークシートもついてますから、ちゃんと塗りつぶしてね。
つまり本番の予行演習なのです。
そして次の60分で大堀が解説します。「こういうことは頭に入れておこう」
とか「こういう問題はこうやって説いた方がはやいぞ!!」とか。
この、「問題を解く」、そしてすぐに「解説を受ける」というのが効くんです。
疑問がその場で解決していきますからね♪
○レベル:センター試験対策講座です。
○内容:センター試験の予想問題からなります。
○範囲:生物基礎の全範囲。
○形式:テスト講座です。毎回最初の30分間は本番さながらに問題を解いてもらいま
す。次の60分間で大堀が「覚えるべきところ」「実験考察の考え方」「計算の仕方」
を説明していきます。
○こんな人にお勧め:センター試験の実戦的練習をしておきたい・“てっとりばやく”
生物を仕上げたい・問題を時間内に解き切る根性を付けたい・・・という人にお勧め。
新潟校 :2018年 12月24日(月)・25日(火)
6コマ目(19時30分~21時00分)
名古屋校 :2019年 1月2日(水)・3日(木)
6コマ目(19時30分~21時00分)
★大堀の講座は代ゼミ生はもちろん他の塾・予備校に通う現役生・浪人生も大歓迎。
ふるって受講してねヽ(^o^)丿
★日次・申込方法などは代ゼミのHPをご覧ください
http://www.yozemi.ac.jp/course/koshukai/
2018年・2019年 代ゼミ冬期講習会「センター生物テスト」は、どんな講座か?
●効能:センター試験の予想問題からなる講座ですが、90分の講義のうち、
最初の30分で問題を真剣に解いてもらいます。真剣にですよ。
そしてマークシートもついてますから、ちゃんと塗りつぶしてね。
つまり本番の予行演習なのです。
そして次の60分で大堀が解説します。「こういうことは頭に入れておこう」
とか「こういう問題はこうやって説いた方がはやいぞ!!」とか。
この、「問題を解く」、そしてすぐに「解説を受ける」というのが効くんです。
疑問がその場で解決していきますからね♪
○レベル:センター試験対策講座です。実際のセンター試験と同じレベルです。
○内容:センター試験の予想問題からなります。
○範囲:生物の全範囲。
○形式:テスト講座です。毎回最初の30分間は本番さながらに問題を解いてもらいま
す(大問3題)、次の60分間で大堀が「覚えるべきところ」「実験考察の考え方」などを
を説明していきます。
○こんな人にお勧め:センター試験の実戦的練習をしておきたい・“てっとりばやく”
生物を仕上げたい・問題を時間内に解き切る根性を付けたい・・・という人にお勧め。
本部校 :2018年 12月18日(火)~12月22日(土)
6コマ目(19時30分~21時00分)
新潟校 :2018年 12月24日(月)~12月28日(金)
5コマ目(17時30分~19時00分)
名古屋校:2019年 1月2日(水)~1月6日(日)
5コマ目(17時30分~19時00分)
☆フレックスサテラインによって好きな日にち・時間に受講が可能です。
また全国の提携サテライン予備校でも受講可能です。
★大堀の講座は代ゼミ生はもちろん他の塾・予備校に通う現役生・浪人生も大歓迎。
ふるって受講してねヽ(^o^)丿
★日次・申込方法などは代ゼミのHPをご覧ください
http://www.yozemi.ac.jp/course/koshukai/
2018年・2019年 代ゼミ冬期講習会「大堀求の生物(センター試験:実験考察問題対策)」はどんな講座か?
第1章 細胞・タンパク質
●顕微鏡やミクロメーターのしくみをちゃ~んとわかっていないと解けない実験考察問題・新課程で加わった細胞骨格や細胞接着分子の知識問題と実験考察問題・細胞膜のタンパク質に関する実験考察問題・・・などなど、大堀が編集・作成したセンター試験予想問題が多数。
第2章 細胞分裂・生殖・発生
●生命現象には「“促進”で始まるタイプ」と「“抑制”が解除されて始まるタイプ」があるのですが、これは発生の過程にも含まれています。さあ、この発生現象はどちらのパターンなのかを実験結果から見抜きましょう。
●「誘導って原口背唇部のことでしょ?」くらいしか知らないと面食らう実験考察問題も載せました。
●知識問題も多数掲載。自分の知識に穴がないか、これらの問題で点検しよう。
第3章 動物の行動・効果器・体内環境の維持
●動物の行動に関するいろいろな実験考察問題
「昆虫の帰巣のしくみ」、「マウスの記憶のしくみ」についての実験考察問題。そして新課程の教科書に載っている「鳥の渡りの太陽コンパス」って何? どんな問題が出るのでしょう? 大堀が編集・作成した予想問題で対策しよう!!
●動物の光周性・動物の体色変化のしくみなど
知識を全く用いない純粋な考察問題や、持っている知識を駆使して考える実験考察問題。
これらもやはり大堀が的中を狙って作成した予想問題!!
●知識問題
これらの分野に関する知識問題を多数掲載。これらの問題で自分の知識に穴がないか、この問題で点検しよう。
第4章 光合成・光周性・植物ホルモン・植生・生態・進化
●植物の光周性に関する知識・実験考察問題
1年間を通じた日長のグラフから、各植物が花を咲かせるのはいつなのか?を考える実験考察問題。
●呼吸・発酵・光合成・化学合成・窒素同化・窒素固定・硝化作用
・今年(2015年1月)の新課程センター試験生物では細かい知識が問われましたが、これらの分野からの出題もけっこうありました。センター直前期の今、それらの知識を再確認しておこう!!
・「こんな化学反応式見たことない」って? それはこの辺の分野をちゃんと理解していない証拠。正しく理解できていれば、その場で「ああ、この化学反応式はあれのことだな」ってわかります。この時期にもう一度しっかり復習しておきましょう。
●進化・生物の歴史年表
今年のセンター試験、“クックソニア”が出ましたねえ。そこまで出すか? という細かい知識問題の対策をしておきましょう。
第5章 遺伝・遺伝子
●遺伝
遺伝の分野からの基本問題。ちなみに「基本=簡単」ではなく「基本=本質」ですよ。この問題が解けなかった人(←おそらく多くの学生が解けないと思うけど)、遺伝の正しい理解ができていなかったことになります。でもそれが本番前にわかってよかったね。この問題の解説を通して遺伝現象を正しく理解しなおそう!!
●DNAに関する各種計算問題多数掲載
センター試験に出そうなDNAに関する計算問題を大堀が各種取り揃えました。これらを解いてものにしておけば、どんな計算問題が出ても怖いものなし!!
●制限酵素に関する考える問題
「この制限酵素で切ったら電気泳動でこういうバンドが出た」みたいな問題が出題されますが、ここでは逆に「こういうバンドが出たら、この制限酵素はどこを切るんだ?」という問題を考えよう。
●DNAマイクロアレイ
DNAマイクロアレイ、新課程の教科書には載っているから「どんなものか」は知っておこう。
●その他知識問題対策
今年のセンター試験生物ではこの分野からも細かい知識問題が出題されましたね。そこで大堀が「細かい知識問題」・「知識を組み合わせて新しい知識を作り出すことで解く問題」などを作成しました。
●日時
本部校 :2018年 12月18日(火)~12月22日(土)
5コマ目(17時30分~19時00分)
新潟校 :2018年 12月24日(月)~12月28日(金)
4コマ目(15時30分~17時00分)
名古屋校:2019年 1月2日(水)~1月6日(日)
4コマ目(15時30分~17時00分)
☆フレックスサテラインによって好きな日にち・時間に受講が可能です。
また全国の提携サテライン予備校でも受講可能です。
★受講法・申し込みなどの詳しい内容は代ゼミのHPでご確認ください。
http://www.yozemi.ac.jp/course/koshukai/
2018年度 代ゼミ冬期講習会 大堀求担当の「生物」にはどんな講座があるのか?
みなさん、なんと「センター試験まであと100日」をそろそろ切りますよ。
「うお~、どうしよう(>_<)」という学生さん、そのために冬期講習会があるんです。
というわけで、今回は冬期講習会のご案内です。
大堀が担当する冬期講習会講座には次のものがあります。
冬期講習会:Ⅰ期(センター試験前)
●センター生物
●センター生物テスト
●センター生物基礎テスト
●ハイレベル生物
●大堀求の生物(センター試験:実験考察問題対策)
冬期講習会:Ⅱ期(センター試験後)
●大堀求の生物(頻出・最新・難解分野対策)
では、以下に各講座を細かく説明します。
●センター生物
○レベル:センター試験対策講座です。実際のセンター試験と同じレベルです。
○内容:センター試験の問題と酷似した他大学の問題などをからなります。
○範囲:生物の全範囲。
○形式:演習講座です。あらかじめ予習で問題を解いてきてください。講義では大堀が
「覚えるべきところ」「実験考察のアプローチ」「計算方法」などを解説していきます。
○こんな人にお勧め:センター試験の全範囲を一通りさらっておきたい学生。
知識のとりこぼしを減らしたい学生。
☆フレックスサテラインによって好きな日にち・時間に受講が可能です。
また全国の提携サテライン予備校でも受講可能です。
●センター生物テスト
○レベル:センター試験対策講座です。実際のセンター試験と同じレベルです。
○内容:センター試験の予想問題からなります。
○範囲:生物の全範囲。
○形式:テスト講座です。毎回最初の30分間は本番さながらに問題を解いてもらいま
す(大問3題)、次の60分間で大堀が「覚えるべきところ」「実験考察の考え方」などを
を説明していきます。
○こんな人にお勧め:センター試験の実戦的練習をしておきたい・“てっとりばやく”
生物を仕上げたい・問題を時間内に解き切る根性を付けたい・・・という人にお勧め。
本部校 :2018年 12月18日(火)~12月22日(土)
6コマ目(19時30分~21時00分)
新潟校 :2018年 12月24日(月)~12月28日(金)
5コマ目(17時30分~19時00分)
名古屋校:2019年 1月2日(水)~1月6日(日)17時30分
5コマ目(17時30分~19時時00分)
☆フレックスサテラインによって好きな日にち・時間に受講が可能です。
また全国の提携サテライン予備校でも受講可能です。
●センター生物基礎テスト
○レベル:センター試験対策講座です。
○内容:センター試験の予想問題からなります。
○範囲:生物基礎の全範囲。
○形式:テスト講座です。毎回最初の30分間は本番さながらに問題を解いてもらいま
す。次の60分間で大堀が「覚えるべきところ」「実験考察の考え方」「計算の仕方」
を説明していきます。
○こんな人にお勧め:センター試験の実戦的練習をしておきたい・“てっとりばやく”
生物を仕上げたい・問題を時間内に解き切る根性を付けたい・・・という人にお勧め。
新潟校 :2018年 12月24日(月)・25日(火)
6コマ目(19時30分~21時00分)
名古屋校:2019年 1月2日(水)・3日(水)
6コマ目(19時30分~21時00分)
●ハイレベル生物
○レベル:国公立私立難関大学受験者向き。東北大学・大阪大学・九州大学・北海道大学・
東京理科大学・早稲田大学など。
○内容:難関大学の過去問・予想作成問題からなります。
○範囲:免疫・受容器・効果器・神経系・体液の調節・腎臓・ホルモン・生態・進化・系統分類。
○形式:演習講座です。あらかじめ予習で問題を解いてきてください。講義では大堀が
「覚えるべきところ」「実験考察のアプローチ」などを解説していきます。
○こんな人にお勧め:「センター試験の過去問・センター試験の模試などではいつも90点
くらいはとれているのでセンター試験の対策は要らない。それよりも勘を失わないように
「生物(生物基礎も含む)」のハイレベルな問題にあたっておきたい・・・」という人にお勧め。
本部校 :2018年 12月18日(火)~12月22日(土)
4コマ目(15時30分~17時00分)
☆フレックスサテラインによって、センター試験終了後でも受講可能。自分の好きな日にち
・時間に受講することができます。また全国の提携サテライン予備校でも受講可能です。
☆夏期講習会のハイレベル生物演習(←こちらもフレックスサテラインによっていつでも
受講可能)と合わせれば「生物」のほぼ全範囲をカバーできます。
●大堀求の生物(センター試験:実験考察問題対策)
○レベル:センター試験の知識・実験考察問題対策です。そこでセンター試験の標準的な問題
よりも高度な実験考察問題・遺伝問題を扱います。
○内容:すべて大堀が作成・編集した予想問題からなります。
○範囲:「生物」の全範囲(特に細胞・タンパク質・遺伝子・動物の行動・呼吸・発酵・光合成・
化学合成・窒素同化・窒素固定・生態・光周性・進化など)
○形式:演習講座です。あらかじめ予習で問題を解いてきてください。講義では
大堀が「覚えるべきところ」「実験考察のアプローチ」などを解説していきます。
なお、解説は板書を書き写す手間をなくすために、要所要所の( )を埋めていけば
よいようにしてあります。
○こんな人にお勧め:今年のセンター試験を解いたとき「こんな細かい知識まで問われるのか~」
とビビった人、実験考察問題に自信がない人にお勧め。また「生物は得意だけれど、もっと得意
にして90点台を確実なものにしたい」という人にもお勧め。
本部校 :2018年 12月18日(火)~12月22日(土)
5コマ目(17時30分~19時00分)
新潟校:2018年 12月24日(月)~12月28日(金)
4コマ目(15時30分~17時00分)
名古屋校 :2019年 1月2日(水)~1月6日(日)
4コマ目(15時30分~17時00分)
☆フレックスサテラインによって好きな日にち・時間に受講が可能です。
また全国の提携サテライン予備校でも受講可能です。
●大堀求の生物「頻出・最新・難解分野対策」
○レベル:難関大(慶応・早稲田・東京理科大・北海道大学・東北大学・大阪大学・東大・京大を
含んだ国公立ハイレベル大学)
○内容:演習講座ですが、大堀が作成・改良した問題からなります。一般的な問題集には
載っていない実験考察問題・知識問題など多数。
○範囲:主に「生物」(生物基礎の範囲はできていて当然として問題を作成しました)
○形式:演習講座です。あらかじめ予習で問題を解いてきてください。講義では大堀が
「覚えるべきところ」「実験考察のアプローチ」などを解説していきます。なお、
解説は板書を書き写す手間をなくすために、要所要所の( )を埋めていけばよいよう
にしてあります。
○こんな人にお勧め:「生物」の基礎力が備わっている人(なるべく偏差値60以上が好ましい
です)。さらにハイレベルな問題を解きたい、もっといろいろな知識を身につけたい、もっと
生物を極めたい、とにかく生物が好き~という人にお勧め。
本部校 :2019年 1月29日(火)・30日(水)
3・4コマ目(13時30分~17時00分)
新潟校 :2019年 1月31日(木)・2月1日(金)
5・6コマ目(17時30分~21時00分)
名古屋校:2019年 2月4日(月)・5日(火)
3・4コマ目(13時30分~17時00分)
☆フレックスサテラインによって好きな日にち・時間に受講が可能です。
また全国の提携サテライン予備校でも受講可能です。
★大堀の講座は代ゼミ生はもちろん他の塾・予備校に通う現役生・浪人生も大歓迎。
ふるって受講してねヽ(^o^)丿
★日次・申込方法などは代ゼミのHPをご覧ください
http://www.yozemi.ac.jp/course/koshukai/