冬期講習会 生物 2011-2012年 生物学的思考回路【センター攻略編】
いのが実験考察問題です。実験考察問題には次の3種類が
あります。
1.実験・考察問題だけれど、知識で解ける問題。
2.知識を用いて考える実験考察問題。
3.知識をまった使わず、その場で考えて解く問題。
そして、最も頻出するのが2、得点で最も差がつくのが3なの
です。 そこでこの講座では、特に2・3に力点を置いて演習
していきますよ。
さて、得点で最も差がつく3ですが、過去にこのタイプの問題が出ると、生物の平均点が
ぐっと低くなっています。受験生が最も苦手にしているというのがわかりますよね。
でもね、大堀としてはセンター試験でこういう問題出すのってどうかと思うんですよ。
だって、生物の知識が要らないって、ようするに生物を習う必要がないってことでしょう?
でも実際に出題され、そして得点に差がつく以上、本講座ではこうした問題の対策も行います。
いくら差がつきやすいといっても「落ち着いて、いったいどのような実験なのか?」をしっかり
把握することができれば絶対解けますよ。でも練習しておかないと面喰らって慌ててしまいます。
次に最も出題率が高い2なのですが、生物をきちんとやってきた人とそうで
ない人との差が出る問題です。こうした問題もこの講座では練習して行きますよ。
☆ 大堀の講座は、どんな学生が受講してもOKよ。代ゼミ生はもちろん現役生・他の予備校や
塾に通っている学生さん・高校生などなどだれでもふるって参加してね(^。^)
☆ 受付の方法などは下の代ゼミのHPをご覧ください。