生物受験生
ハイレベル生物①② 復習シート 2022年度 2学期 1回目
みんさん、こんにちは(^。^)
英語・数学の調子はどうですか? 1学期の復習は終わりましたか?
あっというまに2学期ですね。1学期同様、焦らずたゆます行きましょう。
共通テスト生物 予習・復習シート 2022年度 2学期 1回目
みんさん、こんにちは(^。^)
英語・数学の調子はどうですか? 1学期の復習は終わりましたか?
あっというまに2学期ですね。1学期同様、焦らずたゆます行きましょう。
予習・復習シート 共通テスト生物 2学期1回目 2022年度 PDF
復習シートを活用しよう!
みなさんこんにちは。
代ゼミの1学期が終わって数日たちましたが・・・
もちろん1学期の復習、やっていますよね。
ところで、その復習には復習用に復習シートを活用しましょう。
ハイレベル生物①②は1学期の分がそれぞれ12回分見れますよ。
また、共通テスト生物の1学期分も12回分見れますよ。
このサイトの右上にある「コラム・お知らせ」をクリックすれば
その中にあります。
もっと過去の復習シートを見たければ、「コラム・お知らせ」のページを
最後までスクロールして、左下の「前ページへ」をクリックする。
この操作を続ければ過去のものをすべて見ることができます。
復習シートを活用しましょう!
みなさんこんにちは。
代ゼミの1学期が終わって数日たちましたが・・・
もちろん1学期の復習、やっていますよね。
ところで、その復習には復習用に復習シートを活用しましょう。
ハイレベル生物①②は1学期の分がそれぞれ12回分見れますよ。
また、共通テスト生物の1学期分も12回分見れますよ。
このサイトの右上にある「コラム・お知らせ」をクリックすれば
その中にあります。
もっと過去の復習シートを見たければ、「コラム・お知らせ」のページを
最後までスクロールして、左下の「前ページへ」をクリックする。
この操作を続ければ過去のものをすべて見ることができます。
夏期講習会 生物(2022年度) 「大堀の正しく理解する生物<進化・系統分類>」はどんな講座か?その3
こんにちは。今回は、夏期講習会講座「太堀求の生物(進化・系統分類)」はどんな講座かを説明しますね。
まずは次の問題を見てみましょう。
問1 次の各項目(1~4)に該当する生物を、下の生物群(a~k)のうちからすべて選び
出せ。
1.組織や器官がほとんど分化せず、一定の外形を持たない動物。
2.内外二層の細胞集団からなり、組織や器官の分化の程度が低く、
まるで原腸胚の段階でとどまっているように見える動物。
3.外套膜を持つ動物。
4.新口動物
a.イカ b.イソギンチャク c.ウニ d.カイメン
e.カイロウドウケツ f.カニ g.ゾウリムシ h.トリ
i.バッタ j.プラナリア k.ホヤ
問2 次の各項目(1~4)に該当する生物を、下の生物群のうちからすべて選び出せ。
1.クロロフィルaとbを持つ生物。
2.分子状の窒素を利用して、無機窒素化合物を合成できる生物。
3.細胞壁をもたない生物。
4.原核生物
a.アサクサノリ b.クラミドモナス c.ツノモ d.スギゴケ
e.ユレモ f.スギナ g.ワカメ h.テングサ i.イヌワラビ
j.ヒジキ k.アサガオ l.アオサ m.イチョウ n.アオミドロ
o.コンブ p.ウメノキゴケ q.ソテツ r.スギ
「系統分類」の単元からの出題です。苦手な人はとことん苦手ですよね。
それは、「外套膜って何?」「新口って何?」というように、まずそのものが何なのか
がわからないから。わからなかったら覚える気も起りませんよね。
大丈夫、講義でちゃんと教えます。
そして「生物例ってどこまで覚えたらいいの?」ってなっているから。でも大丈夫。
ちゃんとどれを覚えればいいか教えます。
この単元、出題されるところは決まっています。講義に出て、言われたことをしっかり
やれば、得点源になること間違いなしです。
●『大堀の正しく理解する生物(神経系・生体防御・個体群・生態系)』の講義範囲(全4コマ)
第1章 神経系
第2章 生体防御
第3章 個体群
第4章 生態系の構造
●『大堀の正しく理解する生物(進化・系統分類)』の講義範囲(全4コマ)
第1章 生命の起源と生物の進化・人類の進化
第2章 進化の仕組み
第3章 系統分類
●講義の内容
生命現象を「正しく理解」してもらうべく解説をおこない、そのあとで代表的な
例題を演習します。
●対象とする学生さん・レベル
受験に「生物」を使う学生さん。「生物」が苦手だ、または「生物」を初めて習う
という学生さん。代ゼミ以外の学生さんも大歓迎♪
なお、代ゼミのパンフレットでは「標準~ハイレベル」という表示になっていますが、
「基本から教える」講座です。
●対面講義の日程 :『大堀の正しく理解する生物(神経・免疫・個体群・生態)』
新潟校
8月3日(水)~8月4日(木)
3コマ目(13時30分~15時00分)・4コマ目(15時30分~17時00分)
名古屋校
8月8日(月)~8月11日(木)
3コマ目(13時30分~15時00分)
本部校
8月15日(月)~8月16日(火)
5コマ目(17時30分~19時00分)・6コマ目(19時30分~21時00分)
●対面講義の日程:『大堀の正しく理解する生物(進化・系統分類)』
新潟校
8月3日(水)~8月4日(木)
5コマ目(17時30分~19時00分)・6コマ目(19時30分~21時00分)
名古屋校
8月8日(月)~8月11日(木)
4コマ目(15時30分~17時00分)
本部校
8月17日(水)~8月18日(木)
5コマ目(17時30分~19時00分)・6コマ目(19時30分~21時00分)
☆ 大堀求の講座は、大堀求が出講していない校舎でも、サテライン放映によって
代ゼミのすべての校舎で受講可能です。
☆ 大堀求の講座はすべて収録されますので、代ゼミ各校舎(=フレックス)
・サテライン予備校等で好きな日程・時間で受講することが可能です。
☆ これまで代ゼミに通っていなかった学生、他の塾・予備校に通っている学生さん、
それから現役生も大歓迎です。ふるって参加してくださいねヽ(^。^)ノ
☆ 受講申し込みなどは代ゼミのHPをご覧ください。
夏期講習会 生物(2022年度)「大堀の生物<神経・免疫・個体群・生態>」はどんな講座か?その3
みなさんこんにちは。
今回は、夏期講習会講座「大堀求の生物(神経系・生体防御・個体群・生態系)」は
どんな講座かを説明しますね。
個体群・相互作用の分野では例えば次の問題を扱います。
次の問題はある大学の入試問題です(HP用に少し変更しています)。
問1 本州中部の亜高山帯や、北海道北東部の平野部に見られれ、年平均気温が6℃以下
の寒冷な気候下で成立するバイオームは何か。その名称を答えよ。また、そのバイオー
ムが極相となったときに見かける樹木の組合せはどれか。下の①~⑥のうちから最も
適当なものを1つ選べ。
問2 南は九州北部から北は関東地方内陸部の海抜700m付近まで、広い範囲に分布
する。または平均気温13~21℃の範囲に成立するバイオームは何か。その名称を
答えよ。また、そのバイオームが極相となったときに見かける樹木の組合せはどれか。
下の①~⑥のうちから1つ選べ。
問3 九州から北海道まで分布するが、東京以西では海抜700~1600mに、東北
地方北部から北海道では低地に成立するバイオームは何か。その名称を答えよ。また、
そのバイオームが極相となったときに見かける樹木の組合せはどれか。下の①~⑥の
うちから1つ選べ。
①アラカシ・トウヒ・モチノキ ②ブナ・ハウチワカエデ・オオバクロモジ
③ブナ・シラビソ・ヤブニッケイ ④トドマツ・ナナカマド・コメツガ
⑤タムシバ・コメツガ・クヌギ ⑥スダジイ・タブノキ・ヒサカキ
さて、知識問題なのですが、各地方の平均気温などを暗記しておくべきなのでしょう
か? 海抜700mなども覚えておくべきなのでしょうか? 選択肢の樹木も全部覚え
なくてはいけないのでしょうか?
いえいえ、覚えておくべきものと覚える必要がないものがあります。講義では「何を
覚えておけばいいのか。その覚えた知識を使えば、これを知らなくてもすらすら解けて
しまうよ~」という開説をしますからね。楽しみにしていてください。
●『大堀の正しく理解する生物(神経・免疫・個体群・生態)』の講義範囲(全4コマ)
第1章 神経系
第2章 生体防御
第3章 個体群
第4章 生態系の構造
●『大堀の正しく理解する生物(進化・系統分類)』の講義範囲(全4コマ)
第1章 生命の起源と生物の進化・人類の進化
第2章 進化の仕組み
第3章 系統分類
●講義の内容
生命現象を「正しく理解」してもらうべく解説をおこない、そのあとで代表的な
例題を演習します。
●対象とする学生さん・レベル
受験に「生物」を使う学生さん。「生物」が苦手だ、または「生物」を初めて習う
という学生さん。代ゼミ以外の学生さんも大歓迎♪
なお、代ゼミのパンフレットでは「標準~ハイレベル」という表示になっていますが、
「基本から教える」講座です。
●対面講義の日程 :『大堀の正しく理解する生物(神経・免疫・個体群・生態)』
新潟校
8月3日(水)~8月4日(木)
3コマ目(13時30分~15時00分)・4コマ目(15時30分~17時00分)
名古屋校
8月8日(月)~8月11日(木)
3コマ目(13時30分~15時00分)
本部校
8月15日(月)~8月16日(火)
5コマ目(17時30分~19時00分)・6コマ目(19時30分~21時00分)
●対面講義の日程:『大堀の正しく理解する生物(進化・系統分類)』
新潟校
8月3日(水)~8月4日(木)
5コマ目(17時30分~19時00分)・6コマ目(19時30分~21時00分)
名古屋校
8月8日(月)~8月11日(木)
4コマ目(15時30分~17時00分)
☆ 大堀求の講座は、大堀求が出講していない校舎でも、サテライン放映によって
代ゼミのすべての校舎で受講可能です。
☆ 大堀求の講座はすべて収録されますので、代ゼミ各校舎(=フレックス)
・サテライン予備校等で好きな日程・時間で受講することが可能です。
☆ これまで代ゼミに通っていなかった学生、他の塾・予備校に通っている学生さん、
それから現役生も大歓迎です。ふるって参加してくださいねヽ(^。^)ノ
☆ 受講申し込みなどは代ゼミのHPをご覧ください。
共通テスト生物 予習・復習シート 2022年度 1学期 12回目
みなさんこんにちは。
さて、とうとう1学期の最終回です。あっという間でしたね。
「やれやれ、おわったおわった」じゃありません。
ぼ~っとしていると夏もあっという間に終わりますよ~。
まずはしっかり1学期の範囲を復習しましょう。
ハイレベル生物①② 復習シート 2022年度 1学期 12回目
みなさんこんにちは。
さて、とうとう1学期の最終回です。あっという間でしたね。
「やれやれ、おわったおわった」じゃありません。
ぼ~っとしていると夏もあっという間に終わりますよ~。
まずはしっかり1学期の範囲を復習しましょう。